これまで訪れたことのある水遊びスポットを紹介します。
整備された遊び場とは違い、生き物にもたくさん出逢えますよ。
自然に近いスポットなので、蛍に出会えるかもしれませんね。季節は5月中旬から6月中旬と言われています。

増水している時や波が荒れている時などは避けて、気を付けて楽しんでください。
我が家は必ずライフジャケットを着用しています。
整備された水遊びスポットに行きたい方はこちらをご覧下さい。ジャブジャブ池などは予約(先着順)が必要ですのでお早めに♪

清滝(きよたき)
京都市右京区嵯峨清滝地区にある清滝。
清滝は愛宕神社の総本社がある京都の愛宕山(あたごさん、あたごやま)の登山口にあります。
愛宕山は標高差およそ900mと六甲山並みなので、初心者が気軽に楽しめる山として知られています。
京都では【3歳までに登山すると一生火事にあわない】という言い伝えがあり【3歳参り】に訪れている家族も見かけます。
それでも京都人でも知らない人が多い穴場スポット。
市街地からすぐ近くの場所でありながら自然を感じられる涼スポットです。
バーベキューは禁止なのでご注意を!

水がとても冷たいので気温が低い日はご注意を♪
おすすめポイント
- 駐車場の近くにはトイレ、自動販売機、ごみ箱あり
- 水の深さが足首あたりの箇所から飛び込んで遊べるくらいの深さまで様々
- 水の深さが浅い場所だけの箇所は広く、選んで遊べるので小さい子にも安全
- 川は透明度が高い
- 夏は魚やカニだけでなく、オタマジャクシやカエルに出会える
風景



川遊び
川遊びができる箇所は広いので子供の年齢に合わせて遊べる箇所が選べますよ。
未就学児の子どもがいる場合は足首当たりの深さの箇所がおすすめです!



あると便利なグッズを紹介します!
我が家はシュノーケルグッズを川や海遊びは必ず持参してます。
子供さんにはライフジャケットを☆
![]() | キャプテンスタッグ CAPTAIN STAG 箱メガネ たこめがね 磯遊び 川遊び 潮干狩り 生物観察 水中観察 【 あす楽 】水中、世界をこれで体感お子様から大人まで 価格:1,980円 |

清滝にいる生き物
網を持っていくと楽しめます。
魚を捕るのはとても難しいですがぜひ挑戦してみてくださいね。




アクセス方法
駐車場につくまでは細い道(清滝トンネルの後)もあるので気をつけましょう。
阪急嵐山駅からもバスが出ていますよ。
駐車場
現在、営業時間が
— さくらや (@sakuraya_info) August 1, 2022
6:30~18:00
となっております。それに伴い12:00以降ご来店の方はお断りする場合がございます。
山中の日没後は急激に暗くなり非常に危険ですので、山岳事故防止の為ご了承下さいませ。
皆様のご来店、お待ちしております。
清滝には「さくらや(青木駐車場)」があります。
駐車場は1か所だけ。早い時間に満車になる日も多いのでご注意下さい。
朝は6時半からオープンしています。
名称 | 清滝 |
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨清滝一華表町30-2 |
---|---|
参考 | はじめて遊びに行かれる方はこちらのページがおすすめ→アクセス (kiyotaki.kyoto) |
金引の滝(かなびきのたき)

夏に水着持参で行きました♪
すでに何組かきていて、滝修行のまねごとをして楽しみました!
こちらはあまり長居はできないでしょう。
おすすめポイント
- 「日本の滝100選」の一つ。
- 高さ約40メートル、幅約20メートルで、一年中豊かな水量を誇る美しい滝。
- 水は左右に流れて落ち、右側は「男滝」、左側は「女滝」と呼ばれている。
- 下流の「白龍」、「臥龍」の滝とともに「金引の滝」と総称され、水と緑を求める多くの人々に親しまれる憩いの場所。
- 夏場は水遊びスポットになる。
アクセス方法
生活道路や細い道幅を通る箇所もあるので気を付けて運転しましょう。
滝の近くまで進むと看板が立っていますよ。
駐車場
無料 (約10台)
※休日などは満車になり待っている車も多いようです。
名称 | 金引の滝 |
住所 | 〒626-0034 京都府宮津市滝馬 |
---|---|
参考 | 天橋立観光協会ホームページ |
るり渓自然公園(るりけいしぜんこうえん)


おすすめポイント
- 日本の音風景100選
- 散策にもおすすめ
- 蛍がみれるほどきれいな川
- 特別天然記念物のオオサンショウウオも生息している(府のHP参照)
- 散策コース内には計12もの滝や岩場「るり渓十二勝」が点在
- 無料駐車場・トイレあり
駐車場
よく利用する駐車場を紹介します。
蛍の鑑賞にも利用します。
この駐車場の付近ではバーベキューをしている家族もよく見かけましたが、現在も可能かどうかは分かりません。
駐車場はすぐに満車になるので気をつけましょう。
アクセス方法
- JR園部駅から京阪京都交通バス「八田」下車、ぐるりんバスに乗り換え「るり渓」下車
名称 | 京都府立るり渓自然公園 |
住所 | 〒622-0065 京都府南丹市園部町大河内 |
---|---|
参考 | 京都府立るり渓自然公園/京都府ホームページ (pref.kyoto.jp) |
近くのるり渓温泉へ遊びに行かれるのもおすすめですよ♪
駐車場は広く無料です。
間人親水プール


岩場をくり抜き海水の流入する浅瀬を人工的に造った浅瀬。
元々は丹後小学校(旧間人小学校)のプールとして利用されていました。
現在は無料開放されていて、大きい波もこない超穴場スポットです♪
おすすめポイント
- コンクリートで舗装された足場、手すりがあります。
- 水深も浅い箇所も多いので子供との磯遊びができます。
- 波が高い日も楽しむことができます。
- 海の生き物に沢山出会えます(カニ・ヤドカリ・お魚)
駐車場(無料)
すぐ近くに駐車場があります。
穴場とはいえ人気のスポット。
日によっては満車になっていることもあるのでご注意ください。
トイレ・シャワー
近くにシャワーはありません。
トイレは少し離れたところにあります。
地図を参照ください。
城嶋公園駐車場にもありますよ♪
遊びグッズ
間人親水プールに遊びに行く際に購入した釣り竿です^^
かなり難しかったですが楽しめました♪
名称 | 間人親水プール |
住所 | 〒627-0201 京都府京丹後市丹後町間人2734 |
---|---|
料金 | 無料 |
半国山・音羽川

亀岡市にある半国山登山口あたりにある川遊びスポットです。
駐車場は半国山へハイキングされる方用に用意されている所を利用しています。
川遊びスポットまでは歩きやすい道です。
クワガタを何匹か発見できました。



川遊び場として整備された場所ではない自然スポットですので、お子様から目を離さないようにしましょう。



参考ホームページ
https://www.kameoka.info/course/standard/hangokusan.php
舞鶴親海公園(親水池)
夏の時期、アジ釣りをする間に子ども達が遊ぶスポットして利用しています。



参考ホームページ
https://www.city.maizuru.kyoto.jp/kurashi/0000009016.html


コメント