京都府亀岡市の遊び場は別記事で詳しく説明しています。
ここでは京都府亀岡市から日帰りで遊びに行った京都府内や関西の遊び場を紹介します。

京都府内の子供向けイベントはイベント情報ページを見てくださいね。
気温が高くなってきたので、まずは”水遊びスポット”を紹介します♪
小畑川中央公園(京都市西京区)










亀岡市から近い京都市西京区にあります。
整備された川なので安全に遊ぶことが出来ます。
我が家は水遊びの後、洛西高島屋やラクセーヌで買い物をして帰ってます。
ラクセーヌ内にはスーパーやマクドナルドもあるので、レジャーシートをひいてランチされている方もいますよ。
ただ、日陰になるような場所はありません。



参考までに。
”ラクセーヌ専門店”から”小畑川水遊び場”までの徒歩のルートです。
もっと自然の中で遊ばせたい方はこちらをご覧下さい♪


西山公園(ジャブジャブ池)(長岡京市)


https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000004075.htmlより引用
長岡市内にある公園です。
亀岡市から近いのでよく遊びに行きました。
ただ、予約制になってからは空きがなく遊びに行くことが出来ていません。
(先着順なので、早めの予約をおすすめします)
▼利用期間▼
令和5年4月29日から9月7日
※月曜日と金曜日は定休日
▼予約方法▼
・市公式LINEアカウントでの予約
・電話での予約
(公園緑地課電話番号075-955-9716)
※電話での受付は、平日の午前9時から午後5時まで
▼参考ホームページ▼
ラインでの予約方法はこちら
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000004075.html
▼住所▼
〒617-0812 京都府長岡京市長法寺谷田9
子育て交流施設 あそびあむ(舞鶴市)












あそびあむは、ポーネルンドのおもちゃで遊べるスポット!
亀岡市にあるかめまるランドができるまでは、舞鶴市にある「あそびあむ」に行っていました。
市外の人は1人200円必要ですが、かなり広い施設で大満足!
施設内にはすべり台やお砂場遊びが出来る箇所も。
こちらもおすすめです♪
空のエリアも誕生してます!


楽しい場所が増えています!


お外にも広大な広場もあって、1日楽しめます!
舞鶴まで足を運ぶなら、京都宮津市への旅行もおすすめですよ!
全国割がある間がおすすめです!
我が家は【ホテル & リゾーツ 京都 宮津】にこれまで3度宿泊しました。
小さなお子さん連れの方が多いので気兼ねなく楽しめました。
[施設名] 子育て交流施設 あそびあむ
[開館時間] 午前9時30分~午後5時00分
[休館日] 毎週木曜日(祝日の場合は開館・翌日休み)
年末年始(12月29日~1月3日)
[入館料] 無料 ただし市外在住者は一人200円(令和3年7月1日(木)~)
[駐車場] 183台 (あそびあむ・うみべのもり保育所・総合文化会館の3施設併用)
[住所] 〒625-0036 京都府舞鶴市浜2022番地
[問い合わせ先] 電話 0773-65-5050 ファックス 0773-66-0520
[公式ホームページ] 子育て交流施設 あそびあむ
親子のあそび場「ガタゴト」(京都市西京区)
京都市西京区にあるポーネルンドプロデュースの遊び場です。
詳しくは公式ホームページをご覧下さい。
宝ヶ池公園 子供の楽園(京都市左京区)
京都市左京区にある大きな公園です。
夏は水遊びもできます。
休日はかなり人が多く、駐車場も待ちがでることもあります。
詳しくはこちらをご覧ください。
平安騎馬隊の施設もあるので見学することも可能です♪
詳しくはこちら→https://www.pref.kyoto.jp/fukei/fureai/tiiki_k/kiba/index.html
宝が池公園内に鯉に餌をあげられるスポットもあります。
当時はエサが売っていました。
こちらは車で移動して、駐車しなおしていくことが多いです。



宝ヶ池公園に行く時はアウトドアショップ「WILD-1京都宝ヶ池店」に寄って帰ることが多いですよ^^
京都市子育て支援総合センター こどもみらい館(京都市中京区)
京都市中京区にある屋内施設でよく遊びに行っていました。
大型総合遊具や木馬、ごっこハウスなど、楽しいおもちゃがいっぱいです。
対象は、乳幼児(0才から小学校に入学する前の3月31日まで)とその保護者です。
※乳幼児同伴であっても小学生の入場はお断り。
▼利用時間▼
午前9時~11時,正午~午後2時,午後3時~4時30分(入替制)
▼定員▼
各回60人程度(大人,子どもの合計)
▼利用方法▼
利用日の5日前から当日までWEB予約受付。
こども未来館のホームページの内の「こども元気ランドのバナー」をクリックすると予約画面になります。
(システムメンテナンスのため 23時~翌7時まで利用不可)
※利用開始時間から30分以内に入場いただかなければ、予約は自動的に取り消されます。
▼駐車場▼
駐車場は有料です。台数も決まっているのでご確認ください。
※駐車場※
https://www.kodomomirai.city.kyoto.lg.jp/06_access.htmlより引用
間之町通り側に入口があります。
間之町通りは南向き一方通行です。
駐車可能台数は22台
車高は2.1mまでが入庫可能です。
料金は,平日30分100円、土日祝日30分200円
障害をお持ちの方は、,障害の区分・等級等により、障害者自ら又は介助を得て来館する場合に無料になります。
詳しくはこちらをご確認ください。アクセス – こどもみらい館 (kyoto.lg.jp)
アクトパル宇治(宇治市)
こちらは宇治市の野外活動センターです。
キャンプ場なのでバーベキューや宿泊もできます。
山の斜面にアスレチック(冒険のとりで)があり、我が家はここ目当てで訪れます。
夏は川遊びも楽しめます。
詳しくはこちら
丹波自然運動公園(京丹波町)


遊具と広大な広場があり、一日飽きずに過ごせます。
様々なイベントも開催されるので休日は要チェックですよ!
桜もとてもきれいなので、お花見にもおすすめです。
駐車場は無料です☆
こどもの広場
◎ジャイアントスライダー(45m)


ジャイアンスライダーにいくなら、この駐車場が一番近いです。
丹波自然運動公園の入り口に入ってすぐ右側にありますよ。
子供が小さいうちは一緒に登るしかなく本当に、、、よい運動になりました(汗)








ローラータイプの滑り台なので、おしりが摩擦で痛くなるのでダンボールなどの持参をおすすめします。
我が家は以下のようなシートを100円均一で購入しましたが、よく忘れてしまうので車の中に入れたままにしています。
◎コンビネーション遊具


◎地下迷路、砂場エリア
このトンネルが楽しいみたいで、遊具よりもこちらでずっと遊んでいました。
砂場もとても広く、近くに水場もあるので色々な遊びができました。








◎その他(トイレ、休憩所)
休憩所の隣にはアイスの自動販売機があります。
多くの方が購入するので、売り切れていることもしばしば・・・。






わくわくアスレチックパーク


2021年11月にリニューアルしたわくわくアスレチックパークもおすすめですよ。
どちらかというと、乳幼児にはまだ早かったかなという印象ですが楽しく遊んでいました。
▼参考ホームページ▼
http://www.kyoto-tanbapark.or.jp/
文化パルク城陽 プレイルーム(城陽市)
屋内施設なので、雨の日によく遊びに行きました。
亀岡市内からは少し距離がありますが、高速道路を使うとすぐですよ。
感染予防対策で使えない遊具も多いので確認の上遊びに行ってくださいね。
我が子は「ロープジャングル&ボールプール」が大好きです。
▼参考ホームページ▼
文化パルク城陽プレイルーム (bunkaparcjoyo.net)
るり渓温泉(南丹市)
京都府南丹市にあるリゾート施設!
自然の中に広がる広大な敷地には1日中お愉しみいただける温浴施設、手ぶらで楽しめるグランピング施設、幻想的はイルミネーションをはじめ、レストランやカフェなども併設。
親子三世代で楽しめます。
我が家は毎年、大晦日などの年末に遊びに行き一年の疲れを癒しています^^
京都るり渓温泉 for REST RESORTでは、自然の中でバギー体験もできます。
亀岡市内の遊び場はコチラで詳しく紹介しています。


関西の遊び場&お出掛けスポット
これまで遊びに行ったことのあるスポットを少しずつ紹介予定です。
最後に今後紹介予定の遊び場を一覧にしています。
遊びに行く先に悩んでいる方は是非候補の一つにしてくださいね。
我が家はいずれも日帰りで遊びに出かけていますよ。



最近遊びに行ったところから紹介していく予定です^^
服部緑地 こどもの楽園(大阪豊中市)














大阪府下最大級の規模を誇るこちらの「こども楽園」本当に遊び場として充実していました!
「日本の都市公園100選」にも選ばれているとのこと。
沢山の遊具があり、子供はひたすら走り待って楽しんでいました。
トイレも近くにあるので助かりました。
▼住所▼
大阪府豊中市服部緑地1-1
※第二駐車場が近かったです。
池田市立五月山動物園(大阪府池田市)






入場料が無料で亀岡市からは山道を走ると1時間~1時間半だったので、何度か遊びに出かけました。
珍しいウォンバットを見ることもできます。
ここでは、ふれあい広場で動物との触れ合いやポニーのエサやりができます。
※ゴールデンウイーク中などの土日祝は回数や時間帯が違うのでご確認ください。
→五月山動物園公式 » ポニーからお知らせ(2023/4/28) (satsukiyamazoo.com)



ポニーの引馬体験は現在中止されているようです!
ふれあい広場もポニーへのエサやりも、先着順なのでおはやめに受付表への記入や列に並ばれることをおすすめします。
詳細はコチラ→五月山動物園公式 » ふれあい動物園 (satsukiyamazoo.com)




▼開園時間▼
9時15分~4時45分
▼休園▼
毎週火曜日
※祝日の場合は翌平日
施設名 | 五月山動物園 |
住所 | 大阪府池田市綾羽2丁目5−33 五月山公園内 |
連絡先 | 072-753-2813 |
アクセス | 阪神高速「小花」JCTから176号線東へ 西本町交差点を北へ1つ目の信号を右 突当りの信号を左へ三叉路を左へ |
駐車場 | 五月山第1駐車場:67台, 第2駐車場:28台, 第3駐車場:65台 |
参考ページ | 五月山動物園 |
萩谷総合公園(大阪高槻市)


亀岡市から山道を通って1時間弱で到着できる大型公園です。
駐車場代も普通車なら1日400円(3時間以上)と安くて嬉しい。
我が家は遊具だけでなく、山登りや川遊びをして楽しみました♪
わんぱく広場
大型遊具


複数の滑り台、でこぼこした道、トンネルなどがあって走り回って楽しんでいました。
ローラー式の滑り台はおしりが痛いので以下のようなシートの購入をおすすめします。
100円均一の商品で充分だと思いますよ♪



忘れがちなので、つねに車のトランクに入れています^^








幼児向け遊具




保育園児の息子はここで楽しく遊んでいました。
以下のような回転させながら遊ぶのも気に入っていました。






その他遊具


他にもシーソーなどの遊具もあります。
観察の森?


遊具で遊んだ後、少し森の中に入ってみました。
観察の森と書かれていたように思いますが、しっかり確認はしていません(すいません)
何度かハイキングをされている方を見かけました。
約30分ほど歩いていくと川があり、小さな滝も見つけることが出来ました。
カニにも会えましたよ!
ただ、山にはまむしに似た蛇もいたのでご注意ください・・・





画像が揺れているのでご注意ください。
道中を何か所かで切り抜いています。
駐車場代
普通自動車、準中型自動車 1日1時間までごとに100円(注釈:3時間を超えたときは400円上限)
中型自動車 1日1回1,000円
大型自動車 1日1回2,000円
※収容台数350台
利用時間
午前7時30分から午後6時まで(4、5、9月は午後7時、6月から8月は午後8時まで)



京都府内の子供向けイベントはイベント情報ページを見てくださいね。
以下のスポットを少しずつ紹介予定です!
どこの施設もおすすめですよ♪
<大阪>
- キッズプラザ大阪
- 天王寺動物園
- 海遊館
- スパワールド 世界の大温泉
- ひらかたパーク
- 万博記念公園
<兵庫>
- 伊丹スカイパーク
- アンパンマンミュージアム神戸
- キッザニア甲子園
- 東条湖おもちゃ王国
<奈良>
- 平城宮跡
- 奈良公園
- うだ・アニマルパーク
- 生駒山上遊園地
- 生駒山麓公園 野外活動センター
<三重>
- 鈴鹿サーキット
その他あり・・・
コメント