現在2歳の子(2人目)が産まれてすぐに洗える布団を購入!(もうすぐ3年目です)
理由は肌が弱い子供のため敷布団を清潔に保ちたかったから。
1人目の時に夜中に肌をかく姿を見ていたので即決しました。
2人目の特徴です。
以前はおねしょの度にコインランドリーに走ったり、消臭スプレーを振っていました。
敷布団は「丸洗い業者」や「コインランドリー」で洗濯することもできますが、なかなか気軽に洗濯はできません。
今使っている敷布団は週1で洗ってもあまり苦痛になっていません。
では画像付きでご紹介します。
洗濯機で洗える敷布団
添い寝前提でセミダブルを購入!
楽天市場内の「布団のサカイ」で購入しました。
完全分離 洗える敷布団の特徴は?
特徴1 三つに分かれる!

特徴2 自宅で手軽に洗濯できる!

特徴3 軽くて肌触りも良い

特徴4 安心の日本製
特徴5 変形しにくく、高反発反発。適度な硬さで身体を支える

特徴6 防ダニ高密度生地が使用されている
側生地に防ダニ高密度生地が使用されているため、お子様やアレルギーが気になる方にもおすすめです。
手元に届いた商品レビュー
サイズについて
セミロングサイズは120×205cmとの記載がありました。
実際もほぼ同じでした。
【縦の長さ】


【横の長さ】

厚みについて
上層部分と下層部分について

中綿について

上層、下層部分は夏の掛け布団ような軽さと厚みですが、中綿があることで、沈んだり、地面に接している感じもありません。
感触について
80cm前後の子供が寝転んでいます。
広さは充分でした。
ただ、寝相が悪くて畳みに寝てることもあります。



膝を立てると少し沈みますが、どれだけ暴れても床までは付かず、痛がる様子はありませでした。
洗濯機で洗う方法
チャックを外す
1周して外すだけなので簡単です。

布団をたたんで洗濯機に入れる
商品ページには「ぐるぐる巻いて洗濯ネットに入れて洗濯」に入れるよう紹介されています。
洗濯機を買い替える前はこのようにしていました。
でも、買い替えた洗濯乾燥機(東芝 ZABOON TW-127XP1L)は「洗濯ネット不要」との記載があり入れていません。




たたみ方はチャック部分が洗濯槽に当たらないようにおりたたみました。
毛布を洗濯した時を参考にしています。

乾かし方(天日干しをする)

本当はシートをかけた方がいいみたいです(タグ写真を参照ください)

乾かし方(乾燥機にかける)
雨の日は乾燥機を使っています!
東芝 ZABOON TW-127XP1Lの乾燥パワーは結構すごいのでしっかり乾いていることが多いです。

たまに折りたたんだところが湿っている時があるので裏返して追加で乾燥させることもあります。
でも、多少なので家具のに少しかけるだけで乾いていることも多いです。
チャックをつける

洗濯乾燥が終わったら、またチャックを一周させるだけです。
はじめは合わせるチャックの方向がわからず、戸惑いますが回数を重ねていくと楽に感じますよ♪
収納について


我が家は三つ折りにして、寝室の端に置いておくのですが、ふすまの中などに収納される方は、参考にしてくださいね!
実際に使ってみて(3年目のレビュー)

普段はシーツをかぶせて使用しています。(別売)
気軽に洗濯乾燥ができる敷布団とはいえ、おねしょをした日がとても忙しい時は、シートだけ洗って、布団に除菌&消臭スプレーをかけるだけが多いです。
そして、週末におねしょがあった上層部分だけを洗濯機に回すようにすると、気持ち的にも快適な睡眠となりました。
3年使っていますが、かなり清潔に保てているんじゃないかと思います♪
他メーカーの洗える敷布団はどうなの?
洗える敷布団を調べていくとニトリの「カバーが洗えるボリューム敷布団」が出てきます。
・セミダブルに関しては、ほぼ価格の違いはありません(2022年5月25日現在)
・洗濯方法についても、ニトリは一番外側の「カバーのみ 洗濯機OK(ネット使用)」のようなので、ほぼ同じでしょう。
・厚みについては写真で見る限り、ニトリの商品の方があるように感じます。
・部品の再購入については、ニトリはカバーのみの取り扱いがないようです。
「布団工場のサカイ」についてはありましたので、以下で紹介しております。
ただ、上下部分については、シングルのみしか掲載がなかったので問い合わせが必要です。
実際に見て触って決められるニトリも候補に入れるといいかもしれませんね!
布団を清潔に保つことは健康を保つ秘訣

最後までご覧くださりありがとうございました!
布団を汚すのはおねしょだけでなく汗や皮脂などでも、見えないダニが発生する可能性があります。
ダニのせいで咳やアトピー性皮膚炎になる可能性もあるので、出来るだけ清潔に保つことは大切です。
清潔に保つことは安眠や日々の健康を保つことにつながるので、ぜひ定期的に洗濯や掃除をしてみてくださいね。

にほんブログ村

コメント