2022年2月に購入した東芝 ZABOON TW-127XP1の毛布コースを乾燥まで使ってみました。
説明書に書かれている流れで行っています。
といっても、本当は説明書を読まなくてもいいんです。
タッチパネルをクリックすればわざわざ説明書を見る必要もありません!

タッチパネルのポイントを押せばわかるなんて便利!!!

洗濯した毛布について
今回はシングルサイズ(140×200)の毛布1枚を洗濯&乾燥をしました。
約2.5kgの重さだったので、洗濯キャップ(1300円前後)は使っていません。
※3kg以上の毛布や布団を洗濯する場合は洗濯キャップが必要です。

私は家電量販店で取り寄せて購入しました。
メーカー保証1年がついていましたよ。
洗濯機に入れる前にすること
説明書(タッチパネル)に書かれた順番に行っていきます。
タッチパネルには毛布コースに関することが全部で12ページあります。
洗濯表示の確認
洗濯機で洗濯可能か確認しましょう。

ゴミを取り除く
毛布の両面、目視で確認しましょう。
半分にたたむ

3つたたむ

4つにたたむ

洗濯機に入れる

端が奥になるように入れます。
毛布コースを選択する
電源を入れて、洗濯〜乾燥ボタンを押します。

毛布コースの時間

毛布のボタンを押します。
アレンジ前

- 洗い:35分
- すすぎ:3回
- 脱水:自動
- 乾燥:省エネモード
アレンジ前の時間

アレンジ後
洗いとすすぎのみ変更可能です。
洗い時間とすすぎの回数を減らしました。

- 洗い:20分
- すすぎ:2回
- 脱水:自動
- 乾燥:省エネ
アレンジ後の時間

30分程しか変わりませんでしたね。

洗濯中の様子


洗濯後の状態

毛布は完全に乾いた状態でした。
時間がかかることを除けば、満足しています。
メンテナンス
毛布を乾燥した後の乾燥フィルターと排水フィルターの写真です。




通常の洗濯と比べてあまりほこりは出ませんでした。
排水フィルターにもほぼゴミはついていませんでした。
毛布コースのまとめ
メリット
タッチパネルを見ると手順も分かりやすく安心です。
仕上がりも満足できます。
デメリット
やはり時間がかなりかかります。
乾燥時間を変えることができないので、仕方がないのかなという印象です。
電気代もかかってしまいますが、コインランドリーやクリーニング店で洗うことと比べると安いものです!
是非利用してみてくださいね。
ブラジャーを洗濯するのに「おしゃれ着コース」を利用してみました!
良ければ合わせてご覧ください。


にほんブログ村

コメント