
2022年2月に購入したドラム式洗濯乾燥機。
買い方・選び方を間違えたと反省しました。
原因は振り返りやシュミレーション、情報収集の不足。
私の間違いを反面教師として満足度の高い買い物をしてもらえたらと思います!
別記事では、振り返って学んだ「洗濯機を購入前に知っておきたい5つの事」も紹介しています。
少し後悔した洗濯機購入の選び方・買い方
14年使っていたドラム式洗濯乾燥機、エラーが毎回出るようになり買い替えを検討しました。
検討方法はネットで情報を得ることからはじめ、家電量販店でも相談。
価格交渉にも挑戦して購入しましたが、買ってすぐに後悔。
以下は洗濯乾燥機の購入に関する行動のまとめです。
決定的に抜け落ちているのは「振り返りやシュミレーション」です。
<選び方>
- 価格コムでランキング上位の商品を確認
- YouTubeと専門家のネット記事のおすすめを確認
- 最安値.COMでも価格を確認
- 家電量販店で相談
- 候補になった商品の最新の口コミを確認
<買い方>
- 家電量販店でおすすめを確認
- 家電量販店のおすすめで値下げが出来る商品に絞り交渉
- 計3店舗の同商品の価格を確認
- 一番安かった家電量販店で再度価格交渉
- 他店より約4万円値下げをしてもらい購入決定
どうやって購入したらより満足が行く買い物ができるか?
知りたい方は洗濯機を購入前に知っておきたい5つの事の記事をご覧ください。


購入した東芝 ZABOON TW-127XP1Lについて
↑上記は最新モデル☆
私が購入したのは東芝 ZABOON TW-127XP1Lです。


価格コムでも人気の売れ筋ランキング、ドラム式洗濯機の中では第2位、洗濯機の中でも第3位と人気の商品です。(2022/02/19現在)
専門家の記事やYouTubeでもおすすめ上位として紹介されている洗濯乾燥機。
機能もデザインも使いやすさも申し分ありません。
東芝 ZABOON TW-127XP1Lを選んだ理由
この3点で選びました。
専門家やYouTuber、店員さんのおすすめ
14年ぶりの洗濯機の購入。
洗濯機に関する知識はないと考え、「おすすめから選べば間違いない!」と考えていました。
多くの人がおすすめする商品なら間違いないはずだと、その他の事はあまり考えていませんでした。(思考停止状態)
洗濯容量・乾燥容量がトップクラス
よく考えていなかった私ではありますが、毎日すべての洗濯物を乾燥機で乾かしていたので大容量が魅力的でした。(それまでは洗濯9㎏容量を2回使用)
「1日2回使用していたのが1回になる!」
とても魅力的でした。
価格の値下げ幅が一番大きい
家電量販店の店員さんにおすすめされたのは、パナソニックと東芝でした。
でも、パナソニックは値下げが出来ないとのこと。
一方購入した東芝 ZABOON TW-127XP1Lは約4万円値引いてくれました。
お得!そう感じました。
東芝 ZABOON TW-127XP1Lを選んで後悔した理由
値段もかなり値下げしてもらえて、良い買い物じゃないかと思われるかもしれません。
でも、購入後この3点で後悔しました。
価格コムの口コミをすべて確認しなかったこと
購入した東芝のZABOON TW-127XP1Lについて、価格コムの口コミを最新のものしか読まず、これまであった不具合について目にしても、流し読み程度で深く捉えていませんでした。
購入後に読み直して気になる点がありました。
①2022年1月が最安値だった(18万前後)
②LEDライトカバーが取れる報告あり
③乾燥時間が長い
④タッチパネルに隙間あり
購入前に見ていたとしても、東芝のZABOON TW-127XP1Lを選んでいた可能性も高いですが、これらの情報を把握したうえで購入していた方が納得感が高かっただろうと思います。
使わない機能が多かった
私にとっては、使わない機能が多かったです。
代表的な機能では「液体洗剤・柔軟剤 自動投入」。
我が家はジェルボール派なのです。
買い替え前の洗濯乾燥機も同様なことがありました。
一度も使わなかった機能は1つではありません。
ZABOON TW-127XP1Lの特徴を抜粋しましたが、本当に高機能なんですよね。
〇業界トップクラス*1乾燥容量7kg
〇洗乾スピード約97分 (ヒートポンプ除湿乾燥)
〇業界トップクラス*1洗濯容量12kg
〇温水抗菌ウルトラファインバブル洗浄EX
〇UV除菌*2洗乾コース/UV温風除菌*3コース
〇Ag+抗菌水
〇液体洗剤・柔軟剤 自動投入
〇自動2度洗いコース
〇スマートフォン連携(アプリ対応)
〇低振動・低騒音設計*4
〇大型カラータッチパネル
TW-127XP1L/TW-127XP1R | 洗濯機・洗濯乾燥機 | 東芝ライフスタイル株式会社 (toshiba-lifestyle.com) より引用
おそらくすべての機能を使いこなせばより快適な生活が送れると思います。
それでも、使わない機能を取り除けばもっと安くでピッタリな商品があったのではないか?という思いが渦巻いてきたのです。
洗濯機に問題はありません。
後悔をした原因は、自分のシュミレーション不足にありました。
思った通りの使い方にならなかった
洗濯・乾燥容量がトップクラスの洗濯機に買い換えたので、毎日の洗濯は1日1回になるだろうと考えていました。
でも結局は毎日2回(朝と晩)しています。
完全にシュミレーション不足でした。
後悔することになった原因行動のまとめ


シュミレーション&振り返り不足!
おすすめの洗濯機は本当にあなたにもおすすめか?
おすすめ商品から選ぶことは間違いではありません。
おそらく、家電量販店の店員さんが細かくニーズを引き出して下されば、100点に近い買い物も可能だと思います。
その為にはそのニーズを自分自身が把握していなければいけません。
また、店頭にあるものや店頭に並んでいるのは店側が売りたい商品。
値引きできる商品っていうのも在庫をなくしたい商品なのかも?
満足のいく洗濯機の買い方・選び方
私はネット情報を学んでいれば満足のいく買い物ができると考えていました。
でも、ネットで情報を得る以外にもしておくことがありました。
この記事を読んでくださる方には「洗濯機を買う前に知っておきたい5つのこと」を確認していただき、是非満足のいく買い物をして頂きたいと思います。
にほんブログ村


コメント