
ママさん
遊具もあるけど広場のある公園に何を持って行けば楽しめるかな?

広場があるなら、子供も大人も楽しめるグッズを紹介しますね。
以下のようなお悩みをお持ちの方にもおすすめです!
☑子供の公園デビュー!何を持っていけば楽しめる?
☑乳児や幼児、保育園児、幼稚園児が楽しめる、あって助かったグッズってなに?
☑小学生が喜ぶ外遊びグッズってなんだろう?
☑大人も一緒に楽しみたい!そんなグッズないかな?
そこで、現在8歳1歳の子と実際に公園に持っていったグッズを紹介します。
京都(主に亀岡市)の遊び場12スポッをこちらで紹介しています。
以下の商品はすでに人気の商品なのでご存じの方も多いかもしれません。

乳児を連れて行った時は、遊び以外の準備も盛りだくさんでした。
一緒に紹介しますね。
0歳から小学生まで楽しめる外遊びグッズ
シャボン玉
0歳児さんでも見て楽しめるシャボン玉はおすすめです!
公園に行くとシャボン玉を持参しているご家庭って1組はいたりするんですよね。
持っていないときに子供が他のご家庭に近づいたりして苦労したりして、「買ってきたら良かったー!!」と何度も後悔しました。
公園で使わなくても、いつでも使えるで買ってて損はないですよ。
我が家ではいろいろなシャボン玉を購入してきましたが、0歳児さんには無添加のこちらが安心かもしれません。対象は3歳以上となっていますので、触らぬようご注意ください。
8歳の娘のシャボン玉デビューはこちらの商品でした。
手が汚れにくいところやシャボン玉がたくさん出るところがおすすめです!
ほかにも、割れにくいシャボン玉やバブル(自動で出てくる)シャボン玉のおもちゃも家にあります!
割れにくいシャボン玉、不思議な感覚で面白かったですよ。
普段でもお友達と楽しんでいます。
シャボン液は100円均一で買い足してます。

シャボン玉にもいろいろなものがあります!
シャボン玉を見た子供のキラキラした目は私も感動!
いろいろ試してみてくださいね♪
ボール
ボールがあれば、年齢問わず楽しめますね。
0歳児さんにはふわふわボールはどうですか?オーボールもおすすめです!
1歳の我が子はボールがあれば、ずっと楽しんでいます。一人で投げて、一人で拾って、、を繰り返してます(笑)
最近、近所ではボール禁止な公園が増えたので、広い公園にいく時は必ず持参します。
ちなみに、我が家は100円均一のボールをよく購入しています。
公園に行くときに忘れても、気軽に購入出来る価格なのはとても魅力的。
100円均一以外で購入したボールも念のため紹介しておきますね!
・ オーボール ラトル
誰もが1つは持っているオーボール!我が家は2つあったので、1つは外用にしました。
お外用には音はならないですが、傷がつきずらいこちらがおすすです♪
色もバリエーションも色々なので選ぶのも楽しいです。
少し大きくなると、やはりアンパンマンボール。
持っているお子さんがいると、「あれが触りたい!!!」と近づいていってしまいます。。。
シャボン玉の時と同じです。イヤイヤ期の時は大変でした。
それにしても、キャラクターの力はすごい。
17.5cmと20.5cmがあるので、お子様の持ちやすいほうをお選びください♪
ちなみに屋内ではふわふわボール使ってます♪寝る前にお布団で投げあって運動してみたり(^^)
当たってもあまり痛くないので、初めてのボールにはお勧めです!
お砂場セット
最近できた公園にはお砂場があまりないのでしょうか?
砂場がないときは、砂場セットのバケツにどんぐりや落ち葉、お花を入れて遊んでいます。
0歳さんだと口に砂やどんぐりを入れないように注意してくださいね!
我が家はお砂場セットを100円均一で充分と思って利用したこともありますが、車が大好きな息子のために600円程のダンプカーのセットを新たに購入しました!
普段使わないようでしたら、100円均一でもいいかなぁと個人的には思っています。
念の為、上の子が以前使っていた(同じような)ものをご紹介♪

続いて、快適グッズもご紹介!
夏は特に脱水症状に気を付けてくださいね。
快適グッズ
- 簡易テント
- 厚めのシート・マット
- 小型扇風機(暑い時期)
- 保冷&保温マット
- ベビーカー&抱っこひも、授乳ケープなど毎回持参されているもの
- 簡易テーブル
まだ歩いてない頃のお子さんが一緒の時は特に、簡易テントやマット、暑さ対策や防寒対策が欲しいところ。
荷物は非常に多くなりますが、参考になればいいなと思います♪
簡易テント(ワンタッチテント)
我が家はイオンで購入したので、ネットでは見つけられず、同様のものをご紹介!
ワンタッチテントは小学生でも簡単に片付けられて、楽チンですよ♪
厚めのシート、マット
公園は基本的に芝のところばかりではありません。
普通のシートだけでは、小さなお子さんにとっては、固くて痛いかも。
そこで我が家は厚めのシートも購入していました。
またまた、アンパンマンで申し訳無いのですが、アンパンマンのシートも買っていました。
これを広げると小さなお子さんが集まって来ます(笑)

アンパンマンばっかり!?
そうなんです。
我が家、アンパンマンだらけなんです^^;
上の子が小学生になってからは、こちらの方をよく使っています!
やはり持ち運びしやすく、コンパクトに畳めるのが良いですね!
大きめを買っているほうが荷物を置きやすいかなぁとは思います。
あと、本来は屋内用で使用方法も違うのですが、分厚くて座り心地も良かったので、今では屋外でマットとして使用しています♪
携帯用扇風機
ベビーカーや車にも取り付けられる、こちらのような商品を購入しました。
我が家が当初購入したものは首振り機能がありませんでした。これは失敗しました。
あるほうがやはりまんべんなく風が送れるのでお勧めです^^
保冷保温マット
夏場にベビーカーでの移動が多かったので、こちらを購入しました。
ベビーカーの高さでは、地面からの照り返しが強いので、対策は必要かなぁと思います。
ちなみにチャイルドシートでの使用はほぼしていません。
冬場は沢山服を着ていたので、保温マットでは一度も使用しませんでした。
保冷機能だけでも良かったかなーと今では思います(^^)
ベビーカー、抱っこひもなど
ただでさえ荷物が多い、乳幼児期。母親の私だけで公園にいくことも多かったので、万が一のためにもベビーカーと抱っこひもは必須でした。ベビーカーは荷物運び用のみでの使用が多かったです♪
簡易テーブル
ママ友とピクニックをすると、ほとんどの人が持っている簡易テーブル。
この折りたたみテーブルは本当におすすめです!
4歳位には子供たちだけで組み立てたりしていました。普段、友達と遊ぶにも大活躍!
我が家では5年以上同じものを使っています。
様々なメーカーからいろんな色が出ていますよ♪
1歳以上〜大人まで
- バトミントン
- ドッチビー
- 縄跳び、大縄とび
- その他もろもろ
実際に我が家で購入したものを中心に紹介しますね!

定番中の定番!
誰もが持ってるバトミントン!
みんなでやればなお楽しい♪

当ってもあんまり痛くない!(プラスチック製は痛い!)だから、小さい子が一緒でも安心♪持ってる人がジワジワ増えてます!
色も様々ですが、我が家はこの色にしました

大縄も盛り上がります!
年齢関係なし!
家族ですると爆笑間違いなし!?

以上、我が家のおすすめ遊びグッズでした!
大縄跳びは100円均一にもありましたよ。
最後に!
我が家は荷物が多いので広い公園に行くときは子供を乗せて移動したりもしてます。
帰り道に疲れて歩かなくなったら、乗せちゃいましょう!
にほんブログ村
